大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、いまから1200年以上も前に創建された神社です。都が奈良から京都に移されたとき、春日大社から勧請されたのがはじまりです。権勢を誇った藤原氏の氏神なので、朝廷からも大切にされました。
藤原氏では、女性が生まれると、中宮や皇后になれるように、このお社に祈願したそうです。そして、その願いが叶った暁には、お礼参りをしました。特に、平安時代の有力者である藤原道長の娘で、一条天皇の中宮となった藤原彰子の行啓は、紫式部もお供をしていたのですが、その華やかさは当時の語り草になったといいます。このような歴史から、いまでも縁結びの神さまとして、特に女性の守り神として尊崇を集めています。復縁のお祈りにも効果があると言われています。
コメントをお書きください